2023年12月1日金曜日

教養が無いと目の前のモノを100%楽しむことは出来ない。

 一方、教養がありすぎても楽しむことが出来ない。という難しさを最近痛感しています。

散文を書き連ねていきますが、久しぶりにグネグネ記事です。2014年2月の記事以来ほぼ10年ぶりにグネグネしています。どっちつかずの時こそこういう記事が書けるのは面白いですね。今の状況への決別として書いているというのはメンタリティとして面白いかもしれません。

2023年11月30日木曜日

インパクトレンチがあるとタイヤ交換がクソ楽という話

 調べていくと、このセットよりコスパの良いセットは存在しません。
通常は2つ付属する5.0Ahバッテリーを1つに減らしてコスパを良くしたセットです。

2023年11月28日火曜日

BOSCH A928Sのゴム部分だけ交換したら大変だった話

BOSCHのA928Sをバラしてシリコンリフィールに入れ替えてみましたが、ゴムをロックするタイプだった為悪戦苦闘しました。ただ、交換出来ないとされていますが、根気良くバラし+新品ゴムにロック用の切れ込みを入れる事で交換可能です。ただ、かなり慣れている僕が壊しても良いや精神で30分程かかったので実際のところは現実的では無さそうです。

2023年11月27日月曜日

初代TT 1.8Tクワトロのリコール(正確には改善対策)情報のまとめ

公式サイトでは2005年からのリコール情報しか掲載されておらず、詳細が纏まっている情報が無かったのでここに記載しておきます。実は2000年に行われた初代TTのリコールはリコールでは無く改善対策(アウディ用語ではサービスキャンペーン)だったというのはあまり知られていない本質情報です。
①まずは日本で届け出された内容です

2023年11月25日土曜日

フロントブレーキパッド交換

 7mmヘックス(六角レンチ)が必要な事を忘れており
1級整備士を2度も呼び出すハメになりました()
残り3mm前後でそろそろ限界でした。

2023年11月20日月曜日

最後の直列5気筒、EA855&EA855evoの話

Dr. Wolfgang Hatz主導の元作られたEA855、その改良版のEA855evoの話です。
Dr. Wolfgang Hatzについてはモーターファンイラストレーティッドvol.42を読んでもらうのがわかりやすいかと思いますが、彼が関わったエンジンはBMW S14のL4(BMW E30 M3)、カリブラDTMのV6、フィアットのL4/5(Coupé Fiat)だと言われています。フェルディナンド・ピエヒ博士と仲が良かった為フィアットからアウディに引き抜かれたという逸話もあります。
その彼がV6ターボより軽量なエンジンを作るというコンセプトで北米ゴルフに搭載した自然吸気5気筒エンジンがEA855です。

2023年11月19日日曜日

TT病に侵された男がベストバイTTを考えてみた

1998年秋から生産が開始されたAudiTTですが、2023/11/08に最後のモデルがラインオフしました。https://response.jp/article/2023/11/18/376831.html

どのモデルがベストバイか…と聞かれることが多いので、個人的に買うなら…というモデルをピックアップしてみます。

スペック的なトコロはこちらの記事をどうぞ