ラベル エンジンオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エンジンオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月9日木曜日

F1のオイルスポンサーと市販車用オイル供給元の話

今回は画像を貼るほどの内容では無いので、テキスト主体の記事になります。

AudiがF1に参入するということで、色々なグッズが販売されるようになるはずで楽しみに待っているこの頃。ふと、オイル供給元と市販車用オイル供給元って一致してるのかな?と思い、調べてみました。

フェラーリ×Shellのコラボは有名ですが、他のメーカはどうでしょうか?


現在、エンジンマニュファクチャラーとして参戦しているのは以下の4社です。
Ferrari
Mercedes Benz
Honda
Renault

意外と各社オイルはバラけており
フェラーリはShell
ハースは不明(数年前までリキモリを使用)
ザウバーはZero Petroleum

メルセデスはペトロナス(市販車はフックス)
マクラーレンは不明(数年前までガルフ、市販車はガルフ)
ウィリアムズはガルフ

レッドブルはMobil(ホンダ純正は日石系、高性能オイルとしてMobil、MOTULなどを日本国内で提供)
ビザキャッシュアップはRavenol

アルピーヌはカストロール(市販車はelf)


こう並べていくと、F1スポンサー=市販車用オイル供給契約も出来るというわけでは無いみたいです。(というか、市販車用オイルは規格に合わせて、それぞれの輸出先で用意されるようですね)

そんなこんなで、アウディF1はカストロールがスポンサーについていますが、市販車オイルはShell系のまま行くのかな?Shell系の前はカストロールだったので、カストロールに戻すのかな?という感じですね。

2024年2月5日月曜日

ENEOS X PRIME 5W-40 SN C3

Mobil1が手に入らなくなってしまったので
性状が非常に近しいオイルを探して辿りつきました。 
使った感想なのですが、なんか妙なオイルです。

2024年1月25日木曜日

Mobil1国内販売終了?のお知らせ

<wikipediaより引用>

モービル1は販売国によって処方が異なり、日本で正規販売されているモービル1シリーズは、神奈川県にあるエクソンモービル有限会社の鶴見潤滑油製造所でブレンドされていたが、2011年4月、SN規格品に切り替わるのを契機にアメリカ本国生産品になった。2012年にエクソン・モービル有限会社は日本から撤退し、EMGマーケティング合同会社が輸入・販売していたが、2017年1月の吸収合併に伴い、東燃ゼネラル石油、さらに同年4月の合併に伴い、ENEOS(当時の商号はJXTGエネルギー)子会社として設立されたEMGルブリカンツの販売となった。サービスステーションのENEOSブランドへの統合に伴い2018年10月より従前よりENEOSブランドであったサービスステーションにおいても取り扱いを開始し、ENEOSブランドのオイル(2020年8月頃まではSUSTINAやFINE、同月以降はXシリーズ)との併売となっていた。

2022年3月31日を以てEMGルブリカンツでのモービル潤滑油製品の国内販売契約は満了し、4月よりエクソンモービル・ジャパン合同会社での販売に変更された。併せてENEOSサービスステーションにおけるモービル1の取り扱いも終了した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB1

2023年11月20日月曜日

最後の直列5気筒、EA855&EA855evoの話

Dr. Wolfgang Hatz主導の元作られたEA855、その改良版のEA855evoの話です。
Dr. Wolfgang Hatzについてはモーターファンイラストレーティッドvol.42を読んでもらうのがわかりやすいかと思いますが、彼が関わったエンジンはBMW S14のL4(BMW E30 M3)、カリブラDTMのV6、フィアットのL4/5(Coupé Fiat)だと言われています。フェルディナンド・ピエヒ博士と仲が良かった為フィアットからアウディに引き抜かれたという逸話もあります。
その彼がV6ターボより軽量なエンジンを作るというコンセプトで北米ゴルフに搭載した自然吸気5気筒エンジンがEA855です。

2023年11月16日木曜日

JAGUAR LAND ROVER STJLR.51.5122認証オイル

Land Rover STJLR.51.5122 Oil Specification

The Land Rover STJLR.51.5122 oil quality specification started being used in the USA by Land Rover in 2015. Currently the Land Rover STJLR.51.5122 oil specification is being used in the 2015 onward Land Rover 5.0L V8 and 3.0 Liter V6 gasoline engines. This oil quality specification correlates to the ACEA C5 oil specification and is a SAE 0W-20 viscosity. The 5W-20 viscosity is also in accordance with the Land Rover STJLR.51.5122 specification. However, the SAE 5W-20 viscosity can be difficult if not impossible to find. The availability of this oil will depend on your region. Land Rover STJLR.51.5122 is a lower viscosity oil grade with a Mid SAPS (Mid Sulphated Ash Phosphorus Sulfur) additive level formulation. It is engineered for improved fuel economy and extended oil change intervals. Any oil claiming to meet Land Rover STJLR.51.5122 should have a minimum HTHS viscosity of 2.6 mPa*s.

2023年8月1日火曜日

【メモ】2度目のオイル交換

63750(謎オイル+エレメント交換;2023/02/15)
→64683(Mobil1 0w-40;2023/03/11)
→72319(Mobil1 0w-40;2023/08/01)

2023年7月30日日曜日

【大嘘】3.2quattro(VR6)の温度マネジメントとクーラーの効きについて。純正オイル交換サイクルの話とか。

[ラジエーターファンが一個死んだ状態で]
40度以上の酷暑日に都内のクソ渋滞をエアコンオンで乗り切る方法
ダメだったシチュエーション、場所もついでに書いておきます

2023年3月11日土曜日

8N TTのオイル交換をした話(65000km時点)

 アンダーパネルを外すのが壮絶に面倒なので上抜きで交換することにしました。
指定粘度は0w-40,5w-40、VW502.00規格のオイルが指定されています。
オイル量は5.5L~6Lくらいだと思います。(フィルター交換の有無によって変動)

2023年2月22日水曜日

VW 502.00/505.00の話

 調べていて気が付いたのですが、初代TT時代はまだオイル規格が503.00&502.00だったんですね。
*8J 3.2quattroのマニュアルの方が読みやすいのでこちらを掲載しています。

2022年12月8日木曜日

VW 504.00/507.00 the list of VW Audi Approval Oils;日本で手に入るフォルクスワーゲン/アウディのアプルーバルオイル(純正承認オイル)一覧表

https://online.lubrizol.com/relperftool/pc.html

あまりに多すぎるので最も需要があるであろうVW 504.00/507.00に絞ってリスト化します。
*粘度は5w-30を基本としており、5w-30の規格をカバー+より燃費が良くなる0w-30規格のオイルも対象になっています。
*504.00がガソリンエンジン用、507.00がディーゼルエンジン用のオイルとされていますが、基本的にはこの2つは同じ規格だと思って良さそうです。
*VW 504.00/507.00規格を通っているオイルは公式には混ぜ合わせても問題無いことになっています。ただ、違うメーカーのオイルの混ぜ合わせは一般的にはNGとされているので、緊急時には…という注釈がつきそうですね。
*2020年のリストしか見つからなかったので多少古いかもしれません。UNILOPAL OPALJET ENERGY3 5W-30 ACEA C3が追加されてるっぽいです。

VW 504.00/507.00は2020年時点で283銘柄登録があります。アマゾンで手に入りそうなものをピックアップしておきます。日本で手に入るオイルは意外と少ないので気をつけてください。調べた感じ、多分アマゾンにある9メーカー+Shell+自動車整備工場にしか卸していないそれ以外の2~3社?しか日本には入ってきていなさそうです。

参考までに
という話があります。
*マニアックスのオイル語りは正直よくわからないですが、メーカー違いのオイルは混ぜないほうが良いという1文には強く同意します。
*また、僕はセブンシスターズ信者なのでMobil系orShell系のオイルが良いと思っています。バイクはMobil1が無いことと、Shellオイルが手に入らない為フィーリング重視でモチュールを入れていますが、車にはどうかなぁというのが率直な意見です。

2022年8月31日水曜日

2022年4月13日水曜日

【備忘録】ホンダ カブ用エンジンオイルあれこれ(Crosscub 50(AA06)編)【適宜更新】

意外とシビアコンディションバリバリのカブ系横型エンジン。

キャブ車の情報はかなりありますが、FI車の情報はあまり無いことと、レッグシールドの無いクロスカブ 用の情報も全く無いので備忘録がてら纏めておきます。

2020年7月22日水曜日

Amazonで買えるPeugeot Vogue SPのスペアパーツ

どこにも綺麗に纏まっていないから記事として纏めてみました。
結構長いです。
読み込みにちょっと時間はかかりますが絶対に後悔させません。
欲しいものを見つけてください。



基本的にパーツは国内全て欠品って感じみたいなので、とにかく純正パーツの摩耗を減らしていきたいですね。

2020年3月28日土曜日

2013年12月7日土曜日

ディーラーに行ってみた

ちょっと時間が出来たので、ディーラーに行ってきました。

対応してくれたお姉さんが可愛かったです。

2013年11月18日月曜日

オーストラリア版のGC8のサービスマニュアルを読んでみた。

こんなものがインターネットに落ちていたので読んでみました。
オーストラリアのインプレッサ(GC8)用サービスマニュアルです。