2025年10月10日金曜日

他社製ECUチューニングデータの上書き&ECUチューニングについて語る際に知っておいて欲しいコト(その5)

チューニングのステージを上げたい場合、他社のデータが入っていると要注意だねという話&自社のデータは書き換えられないとされていても、適切なプロセスを経ることで絶対に書き換えが可能というその1

ツールメーカーが作る吊るしデータは存在する&チューナーによって意外とデータは違う&チューニングカーを壊すのはオーナー自身というその2

ツール毎のアプローチ方法の違いが施工時間&施工可能メニューに影響を与えているんだよ。速いツールは出来る事も少ないけど、それを逆手に取ることも出来るよというその3

書き換えが上手くいかない事もあるよねというその4

に続き、ECU/TCUの同時施工の必然性について書いていきます

2025年10月6日月曜日

他社製ECUチューニングデータの上書き&ECUチューニングについて語る際に知っておいて欲しいコト(その4)

 チューニングのステージを上げたい場合、他社のデータが入っていると要注意だねという話&自社のデータは書き換えられないとされていても、適切なプロセスを経ることで絶対に書き換えが可能というその1

ツールメーカーが作る吊るしデータは存在する&チューナーによって意外とデータは違う&チューニングカーを壊すのはオーナー自身というその2

ツール毎のアプローチ方法の違いが施工時間&施工可能メニューに影響を与えているんだよ。速いツールは出来る事も少ないけど、それを逆手に取ることも出来るよ。というその3

から続く、その4”チューニング業界のリアルな闇は本当に闇なの?”です。

”書き換えたのに、書き換えてなかった。”はどのようにして起きるのか、これまでの内容を元に考えていきましょう。

2025年9月29日月曜日

他社製ECUチューニングデータの上書き&ECUチューニングについて語る際に知っておいて欲しいコト(その3)

チューニングのステージを上げたい場合、他社のデータが入っていると要注意だねという話自社のデータは書き換えられないとされていても、適切なプロセスを経ることで絶対に書き換えが可能というその1

ツールメーカーが作る吊るしデータは存在する&チューナーによって意外とデータは違う&チューニングカーを壊すのはオーナー自身というその2

から続く、その3です

今回はCelticTuningの実際の編集範囲&CelticTuningJapan保有機材の読み出し範囲&編集範囲について書いていきましょう。時間のかかる車、時間のかからない車といった話も編集範囲と密接な関係があります。

2025年9月21日日曜日

他社製ECUチューニングデータの上書き&ECUチューニングについて語る際に知っておいて欲しいコト(その2)

前回の記事では、一般的な用語、チューニングデータに関する軽い導入、チューニングデータにかかっているロックについてサラッと触れてきました。

チューニングのステージを上げたい場合、他社のデータが入っていると要注意だねという話自社のデータは書き換えられないとされていても、適切なプロセスを経ることで絶対に書き換えが可能という話でした。

ちなみに、純正のECUデータにも当然ロックがかかっており、ECU書き換えツール(及びそのソフトウェア)はそのロックを外しつつ、データの読み出し/書込みをしたり、OSのバージョンを確認しています。

今回の記事は、マップの編集ポイントの話です。各社のマップの違いがどう生まれるかというポイントの解説っぽい記事です。

2025年9月18日木曜日

他社製ECUチューニングデータの上書き&ECUチューニングについて語る際に知っておいて欲しいコト(その1)

 業界では割とタブー視?されているというか
言語化されていない内容を言語化しておきます。
実際にECUチューニングを依頼して頂いた方には説明させて頂いている内容です。